
深圳旅行に行ってきました!
先日,中国の深圳(シンセン)へ旅行に行ってきました!
深圳は,中国政府指定の経済特区で,産業が活発に行われています.
特に,華強北というエリアでは,電子部品が大量に売られていて,秋葉原の中国版という感じです.
この記事では今回の深圳旅行を写真をベースに振り返ります.
先日,中国の深圳(シンセン)へ旅行に行ってきました!
深圳は,中国政府指定の経済特区で,産業が活発に行われています.
特に,華強北というエリアでは,電子部品が大量に売られていて,秋葉原の中国版という感じです.
この記事では今回の深圳旅行を写真をベースに振り返ります.
ESP32はWiFiに接続することができますが,ソースコードにWiFiのSSIDとパスワードを書いてしまうと,後から変更できません.
さらに,ソースコードを公開するときは,SSIDとパスワードの部分をいちいち削除しなければならず,けっこう面倒です.
以前はSDカードを使ってWiFi情報を伝える方法を紹介しましたが,これも割と手間でした.
SmartConfigとは,そんな悩みをスマホで解決する機能です.
今回の記事は,高校生の時に作った電光掲示板のコードの紹介です.
PICのアセンブリ言語で書かれています.
こんにちは. 今回は久しぶりにサーバーの話題です.
自宅のサーバーにNextcloudを導入したので,それを紹介します.
新年,明けましておめでとうございます.
ブログ KERI’s Lab を始めてから早2年が経ちました.
今年からは年賀状の代わりにブログでの挨拶とさせて頂きます.
こんにちは.けりです.
プチコン・Cheese杯 お疲れ様でした!
今回は,Cheese杯の傍ら行われていたトレース競技の参加報告です.
こんにちは,けりです.
これは rogy Advent Calender 2017 の6日目の記事です.
本日は,私が愛用しているマイコン「ESP32」を紹介します.
先日,全日本マイクロマウス大会2017が開催されました.結果報告の記事はこちら
ハーフサイズエキスパートクラス決勝の32x32迷路は,サイズが大きすぎて(私の知る限り)どの団体も所持しておらず,年に一回全日本大会でしか見ることができない激レア迷路となっています.
今回はその迷路の探索結果についてお話しします.
こんにちは.
マイクロマウス全日本大会の3日後に待ち構えていた卒論中間発表を終えたけりです.
マウサーの皆さん,中間発表を終えた皆さん,本当にお疲れ様でした…
さて,11月17日(金)~19日(日)の3日間,全日本マイクロマウス2017が開催されました.
僕は去年に引き続き,2回目となる参加をしてきました!
こんにちは.
エクストリーム新作のKERISEv3-2を諦めてKERISEv3-1を必死に調整している,けりです.
今回は自作の調整用迷路の紹介です.