KERI's Lab

KERI's Lab へようこそ。ここでは趣味の電子工作や日々の活動を紹介しています。

  • Home
  • About
  • Works
  • Categories
  • Tags
  • Archives

アーカイブ

VSCode で TeX を書こう

2019-01-14 説明記事 VSCode, Latex

PlatformIOでESP32の開発をしよう

2018-12-22 説明記事 ESP32, PlatformIO

吸引ファンで音を鳴らす

2018-11-03 説明記事 マイクロマウス

MATLABで迷路画像をパースする

2018-07-04 備忘録 マイクロマウス

ESP32 の Power Management 機能

2018-06-28 説明記事 ESP32

New KERISE, 登場

2018-05-02 作品紹介 マイクロマウス

滑らかな加速の設計④ C++による実装例

2018-04-29 説明記事 マイクロマウス

滑らかな加速の設計③ 走行距離を考慮した速度設計

2018-04-29 説明記事 マイクロマウス

滑らかな加速の設計② 曲線加速の設計

2018-04-29 説明記事 マイクロマウス

滑らかな加速の設計① 台形加速と曲線加速

2018-04-29 説明記事 マイクロマウス

深圳旅行に行ってきました!

2018-03-11 イベント 深圳

ESP32にSmartConfigでWiFi情報を伝える

2018-02-16 説明記事 ESP32

アセンブリ言語で書いた電光掲示板

2018-02-14 作品紹介 PIC

自宅サーバーにNextcloudを導入した

2018-02-11 雑記 サーバー, Raspberry Pi, Nextcloud

謹賀新年 2018

2018-01-01 イベント

プチコンに参加しました

2017-12-24 イベント プチコン, ロボコン

ESP32のすゝめ

2017-12-06 説明記事 ESP32, ESP-WROOM-32

マイクロマウス2017HX決勝迷路の探索結果

2017-11-27 備忘録 マイクロマウス

全日本マイクロマウス2017の結果報告

2017-11-22 イベント マイクロマウス

調整用の小さな迷路

2017-11-05 作品紹介 マイクロマウス, 迷路

僕の迷路クラスの紹介

2017-11-01 作品紹介 マイクロマウス, 迷路

フォトリフレクタの感度をソフトで調整

2017-10-20 説明記事 マイクロマウス, フォトリフレクタ

FreeRTOSのTaskにC++のメンバ関数を割り当てる

2017-09-27 備忘録 FreeRTOS

CNCでM0.3のギアを作った

2017-09-21 作品紹介 マイクロマウス

MATLABでスラローム軌道生成

2017-09-04 作品紹介 マイクロマウス, MATLAB

マイクロマウスのターン一覧

2017-09-03 説明記事 マイクロマウス

ESP32 Timeライブラリを作りました

2017-08-30 作品紹介 ESP32, Arduino

HPをHugoに移行しました

2017-08-29 イベント Hugo

ESP-WROOM-32の短冊基板の紹介

2017-08-18 作品紹介 ESP-WROOM-32, KiCad

ESP32とMicro SDカード

2017-07-29 説明記事 Arduino, ESP32, Micro SD

KERIESP32 Trapezoid

2017-07-23 作品紹介 ESP-WROOM-32, KiCad

秋月の時計キットをNTP時計化

2017-07-23 作品紹介 ESP32, ESP-WROOM-32, NTP, 時計, 秋月

U-Microコネクタの正体

2017-07-02 備忘録 Li-Po, U-Micro, マイクロマウス

ESP32でデュアルコアを使おう!

2017-06-24 説明記事 ESP32, FreeRTOS, Arduino

ESP32の設定管理ライブラリの紹介

2017-06-16 説明記事 ESP32, Arduino

ブログのサーバーをラズパイ3からPINE64 A+に移行

2017-05-07 イベント PINE64 A+, Raspberry Pi, サーバー, ブログ

ESP32で時間取得

2017-04-26 備忘録 ESP32, NTP

ESP32からメールを送る

2017-04-08 備忘録 ESP32, Arduino, E-mail, SMTP

ESP-WROOM-32で秋月の売場表示

2017-03-29 作品紹介 秋月, ESP-WROOM-32, ESP32, WiFi

KERISE v3 ができました!

2017-03-28 作品紹介 KERISEv3, マイクロマウス

ESP32用UIライブラリ

2017-03-26 備忘録 ESP32, Arduino

ESP-WROOM-32のブレイクアウトボード

2017-03-02 作品紹介 ESP-WROOM-32, FT232RL, KiCad

ESP-WROOM-32のピッチ変換

2017-02-05 作品紹介 ESP-WROOM-32

ハーフサイズ迷路の自作

2017-01-13 作品紹介 マイクロマウス, 迷路

ハーフ迷路を走ってみました!

2017-01-12 作品紹介 マイクロマウス, KERISEv2, 迷路

KERISE v2 ができました!

2017-01-08 作品紹介 マイクロマウス, KERISEv2, ロボット

KERISE v1の設計(回路編)

2016-12-27 作品紹介 マイクロマウス, STM32, mbed, KiCad

Apache2でIR-Stationデモ

2016-12-04 備忘録 サーバー, Raspberry Pi, Apache2, IR-Station, Sinatra

CrontabでMyDNS.jpのIP通知

2016-12-04 備忘録 サーバー, Crontab, DDNS

全日本マイクロマウス2016の結果報告

2016-11-21 イベント マイクロマウス, 迷路, ロボコン

IR-Stationのデモンストレーションサイト

2016-10-20 作品紹介 IR-Station, 赤外線学習リモコン, Sinatra

IR-Station v1.5.0 アップデート

2016-10-16 作品紹介 IR-Station, 赤外線学習リモコン, ESP-WROOM-02

PICで省エネ時計を作る

2016-09-12 作品紹介 PIC, PIC18F27J53, 時計

PICでリアルタイムクロック

2016-09-02 備忘録 PIC, PIC18F27J53, RTCC

ラズパイでミュージックサーバー

2016-09-01 作品紹介 Raspberry Pi, ミュージックサーバー, Volumio

VolumioでiTunesのプレイリストを使う

2016-08-31 備忘録 Raspberry Pi, ミュージックサーバー, Volumio, iTunes

ブログを更新するスクリプト

2016-08-28 備忘録 Raspberry Pi, シェルスクリプト, ブログ

ラズパイセットアップのコマンド群

2016-08-28 備忘録 Raspberry Pi, サーバー

ブログのサーバーが新しくなりました!

2016-08-21 イベント ブログ, Raspberry Pi

IR-Stationの赤外線ダウンロード機能

2016-08-14 作品紹介 IR-Station, ESP-WROOM-02, ESP8266, 赤外線学習リモコン

Maker Faire Tokyo 2016 に出展します!

2016-08-05 イベント Maker Faire Tokyo, IR-Station

IR-Stationの使い方

2016-07-25 作品紹介 IR-Station, ESP8266, ESP-WROOM-02, 赤外線学習リモコン

SSHのPort Forwarding

2016-07-20 備忘録 ターミナル, SSH

赤外線学習リモコン完成

2016-07-18 作品紹介 赤外線学習リモコン, WiFi, ESP8266, ESP-WROOM-02, Arduino, IR-Station

メダカが増えました!

2016-07-13 イベント めだか, ペット

赤外線学習リモコンの基板が届きました!

2016-07-06 作品紹介 IR-Station

割れちゃったiPhoneの液晶を直したお話

2016-06-15 作品紹介 iPhone, 分解

おすすめ PDF Viewer

2016-06-14 説明記事 pdf

Jekyll & Asciidocでシンタックスハイライト

2016-05-26 備忘録 Jekyll, Asciidoc

高速フーリエ変換でスペクトル表示

2016-05-22 作品紹介 FFT, Nucleo

回路講習会2015

2016-05-18 説明記事 回路講習会, ロボット技術研究会

KiCadで自動配線

2016-04-22 説明記事 KiCad, 自動配線

ソーラー発電量モニター

2016-04-20 作品紹介 ThingSpeak, ESP8266, Arduino, ソーラー, 電力

ラズパイでシリアルモニタを使うには

2016-04-20 備忘録 Raspberry Pi

写真から位置情報タグを削除する

2016-04-08 備忘録 ターミナル, Exiftool

昔作った電子工作たち~LEDイルミネーション~

2016-04-08 作品紹介

昔作った電子工作たち~in FRISK 編~

2016-04-08 作品紹介

昔作った電子工作たち~その他~

2016-04-08 作品紹介

昔作った電子工作たち~オーディオ編~

2016-04-08 作品紹介

昔作った電子工作たち~ロボット編~

2016-04-08 作品紹介 ロボコン

昔作った電子工作たち~充電・電力編~

2016-04-08 作品紹介 電力

変なキーボード

2016-04-05 作品紹介 PIC, PIC18F26K22, キーボード, 電光掲示板, ドットマトリクスLED

電力つぶやきbot

2016-04-03 作品紹介 ソーラー, ESP-WROOM-02, ESP8266, Twitter, 電力, bot, Arduino

ESP-WROOM-02による中継型電力計

2016-03-23 作品紹介 ESP-WROOM-02, ESP8266, Arduino

メダカの照明 Ver.2

2016-03-14 作品紹介 ESP-WROOM-02, ESP8266, WiFi, サーバー, めだか, Arduino

Sinatraでアプリケーションを作る

2016-03-12 備忘録 Sinatra, Ruby, サーバー, Active Record, SQLite3, JQuiry, ドットインストール

IR Station

2016-03-11 作品紹介 IR-Station, Remote Control, Wi-Fi, ESP-WROOM-02

PICでブートローダ

2016-01-13 説明記事 PIC, PIC18F27J53, USB, ブートローダ

PICでUSB通信

2016-01-10 説明記事 PIC, PIC18F27J53, USB

PIC18F27J53のすすめ

2016-01-08 説明記事 PIC, PIC18F27J53, USB, マイコン

yamyでキーボードをカスタマイズ

2016-01-07 説明記事 Windows, キーボード, yamy

ESP8266で赤外線学習リモコン

2015-12-30 作品紹介 IR-Station, ESP8266, ESP-WROOM-02, Arduino, WiFi

Cygwinの使い方

2015-12-04 説明記事 ターミナル, Cygwin

Raspberry Pi で NAS 作り

2015-11-23 備忘録 Raspberry Pi, NAS, サーバー, Samba

ファイアウォールの設定

2015-11-17 備忘録 Raspberry Pi, ターミナル, ファイアウォール, サーバー

delayやwhileを使わないI2C液晶表示プログラム

2015-11-15 備忘録

CPUの創り方

2015-11-04 作品紹介

Surface Pro 3 に Ubuntu15.10を入れる(UEFI環境のデュアルブート)

2015-11-03 説明記事 Surface, Windows, Ubuntu, Linux, UEFI

SSHの使い方

2015-10-31 備忘録 SSH, サーバー

linkを作る「ln」コマンド

2015-10-28 備忘録 ターミナル, Linux

Gitの使い方

2015-10-21 備忘録 Git, ターミナル, Linux

Charge Station Ver.6

2015-10-09 作品紹介 Charge Station

vimの設定

2015-10-07 備忘録 vim, ターミナル

Raspberry Pi 2 Type Bでサーバー作り

2015-10-05 説明記事 Raspberry Pi, サーバー

シンガポールでロボコンしてきました

2015-08-12 イベント ロボコン, ロボット

研究報告書 Charge Station

2015-07-01 作品紹介 PIC, Charge Station

メダカの照明の自作

2015-06-04 作品紹介 めだか, PIC, PIC18F27J53, ターミナル, シリアル通信

ChargeStationの紹介

2015-02-16 作品紹介 Charge Station, 自作, PIC, 充電器

100W級ソーラーシステムの自作

2014-09-14 作品紹介 PIC, ソーラー, 電力

Posts

2019-01-14
KERI avatar
About KERI
趣味は電子工作.最近はESP32に夢中.マイクロマウス競技に参加しています.

Social

Twitter
GitHub
Email

Advertisement

Spotlight Posts

  • 全日本マイクロマウス2017の結果報告
  • ESP32でデュアルコアを使おう!
  • 赤外線学習リモコン完成
  • KiCadで自動配線

Recent Posts

  • VSCode で TeX を書こう
  • PlatformIOでESP32の開発をしよう
  • 吸引ファンで音を鳴らす

Tags

active-record (1) apache2 (1) arduino (12) asciidoc (1) bot (1) charge-station (3) crontab (1) cygwin (1) ddns (1) e-mail (1) esp-wroom-02 (9) esp-wroom-32 (7) esp32 (13) esp8266 (8) exiftool (1) fft (1) freertos (2) ft232rl (1) git (1) hugo (1) iphone (1) ir-station (10) itunes (1) jekyll (1) jquiry (1) kerisev2 (2) kerisev3 (1) kicad (5) latex (1) li-po (1) linux (3) maker-faire-tokyo (1) matlab (1) mbed (1) micro-sd (1) nas (1) nextcloud (1) ntp (2) nucleo (1) pdf (1) pic (11) pic18f26k22 (1) pic18f27j53 (6) pine64-a+ (1) platformio (1) raspberry-pi (12) remote-control (1) rtcc (1) ruby (1) samba (1) sinatra (3) smtp (1) sqlite3 (1) ssh (2) stm32 (1) surface (1) thingspeak (1) twitter (1) u-micro (1) ubuntu (1) uefi (1) usb (3) vim (1) volumio (2) vscode (1) wi-fi (1) wifi (4) windows (2) yamy (1) めだか (3) キーボード (2) サーバー (11) シェルスクリプト (1) シリアル通信 (1) ソーラー (3) ターミナル (8) ドットインストール (1) ドットマトリクスled (1) ファイアウォール (1) フォトリフレクタ (1) ブログ (3) ブートローダ (1) プチコン (1) ペット (1) マイクロマウス (22) マイコン (1) ミュージックサーバー (2) ロボコン (4) ロボット (2) ロボット技術研究会 (1) 充電器 (1) 分解 (1) 回路講習会 (1) 時計 (2) 深圳 (1) 秋月 (2) 自作 (1) 自動配線 (1) 赤外線学習リモコン (5) 迷路 (5) 電光掲示板 (1) 電力 (4)

Copyright © 2019 KERI's Lab All Rights Reserved.